出来てなくても大丈夫。脳にどんな栄養を与えますか?

もしかして生まれて初めてかも。。
子犬を抱っこしました(o^^o)

抱っこしなれてないから、キンチョーしましたσ(^_^;)
.
.
.

沢山のことを学びたい!
自分の事を高めていきたい!

と、思って
何か学びに行った時のワンポイント

もし
「ここは出来てないなぁ」
「まだまだだなぁ。」
と、出来てないところに目がいってしまったとしても、、、

出来てないところに注目しなくても大丈夫🙆‍♀️

  

セミナーやメルマガ、ブログで
色んな方々が沢山の情報を発信されてますよね。

それを見るたびに

 「まだ、まだだなぁ」
「ここ、出来てないなぁ」
と、改めて思わなくて大丈夫です。
 
もし、思うとしたら
「ここ出来てた」
「これやってる」
と、出来てるところにも注目

そのあとに
出来ないところを

「ここ、こんな風にやろう」

と、肯定文にするといいです

「出来なかった」など
「ない」
と、否定文で言ったり思ったりすると
潜在意識に「出来なかった」「ない」
が蓄積されちゃいますので注意ですよ🍀


人は日常の考えたことで
人生が作られていくものです。

「思考は現実化する」
とか言われていますよね。


健康を大切にする人は日常の食べ物に気をつけます


思考を大切にする人は日常の言葉や思考に気をつけます


原理は同じ。

脳にどんな栄養を与えるか。です



それで、わたし
実は実験してみました。

「私、出来てない」
「あんな風になれない」
「自信がない」

と、日常に思ってたり言葉にすると
その思考が脳に刷り込んでいき

いつのまにか
「出来ないわたし」

に、なります。
と、いうかなってしまいましたσ(^_^;)
 

しかも気がつかずにじわじわと。。
こわい。。


なので、気付いてからは
「出来てない」を「○○する」
と、いう風に肯定文にするように心がけて

出来た時は「出来た♡」
と、出来た事にフォーカスするようにしました。


やれてるのか、やれてないのかは
他人の評価で他人目線です。


あまり気にせずに
まずは「心掛ける」
から、始めるといいですよ(o^^o)

少しずつ少しずつで大丈夫🙆‍♀️
.
.
.
.

先日
「聴く力」と「コミュニケーション」
に、ついて
ライン@で配信してました。
 
沢山の方から感想を頂き
その後、実践してくれたりして
とても嬉しかったです。


そして、
もしかしたら
「出来てないなぁ」
「出来てないから頑張る」
と、思われた方もいらっしゃるかも。
と、思って、書いてみました。
 

人は出来てない事をフォーカスしがちな生き物です。仕方ないのです。
だから、責めなくても大丈夫。

そして少しでも
「出来たことにフォーカスする」
事を繰り返してくれると嬉しく思います
.
.
.

ライン@「聴き方」と「コミュニケーション」
3日間レッスンをご希望の方は

ライン@の登録後

「聴き方3日間レッスン無料プレゼント」と
コメントしてくださいませ(o^^o)


るいねぇ ライン@登録
↓↓↓

自分と相手を幸せにするアロマコーディネーター育成可能性を楽しみながら人生を創造する大人のためのブログです

0コメント

  • 1000 / 1000