簡単にはナメられません。女性の職場の人間関係

「ナメられたくない」

結構、聞きます。

大丈夫!

そんな簡単に

「ナメられません」

私は「ナメられてる」

と思った事は一度もありません。

もしかしたら

ナメてる人いるのかもしれませんが

.

.

.

.

.

お勤めの頃こんな事がありました。


21年勤めて

最後の約10年は別の部署でした。

パートの方と

色々モメたりもしながら

歩み寄り、わかり合い

協力しながら仕事を進めてきました。


売り上げを上げてきました。


仕事の事を

相談してされたり

話し合いをして進めてきました。



そして、

41歳の時退職。


退職して数ヶ月して

偶然ある人に会った時に聞いてしまいました


一番相談をしながら

協力をしてきたはずであったパートさんが

「中野さん(私の事です)

のことを裏でコントロールしてたのは私」

「だから、うまく運んでたのよ」


と、言ってたそうです。。。。



衝撃的でしたー!!!

びっくり!


でもね、不思議と

腹は立ちませんでした。

悲しくもありませんでした。


ただ、

「そーなのね」

「そう思っていたのね」


と、いう部分と

別の方から聞いた話なので

真実かどうかは分からないという事です。


教えてくれたその方と

パートさんの関係性や感情もあるから


ホントの事は闇の中


それでもいいな。

と、思ってます


「ナメられてる」と、

思えばそうなのかもしれないけど


私がそう思ってないから

わざわざ腹を立てたり

悲しんだり、

悔しがったりしなくても

まぁ、いいんじゃないかな。

と。


「ナメられてる」

「ナメられないようにしよう」

そう思った瞬間からそうなります。


私、人の事ナメてる。

とかいう視点で見てません。


そして、

私は自分の事をナメられるなんて思った事がありません。


自分が他人に扱ってほしいように
自分で自分の事を大切に扱う。


だから

絶対、ナメられませんよ♡


ただ、

そう扱われていた(バカにされたりとかしてた)人もいました


なぜそうなったかというと、

本人が

馬鹿にされたくない、ナメられたくないから

「自分よりも上」と思ってる人たち

「自分よりも下」だと思う人たちによって

態度を変えてる。。

(上とか下とかないんですけどね)


なのでその人は

どちらの人(上だと思っている人も下だと思ってる人)からも、

そんな扱いを受けていました


自分がどう他人に接しているかで
同じように自分に返ってきます

(ただ、

そうして欲しいがための見返りを期待する。

のは計算なので違いますよ)


万が一

自分の事をナメてる人がいたとしても

気にしない心を身につけた方が健康的

そして、

話は戻って、、思うのですが

万が一、そのパートさんが

私の事ナメてて

「中野さんの事は裏で私がコントロールしていた」と、

ホントに思っていたとしたら。。。


それはそれでいいんじゃないかな。


と、思います



それは、

私もその方も楽しく仕事出来て

売り上げや目標に対して一生懸命で達成してきたから。


職場はお友達を作る場所ではないと思っています。

もちろん友達になった人も沢山います。


それは、

職場という環境はお友達と仲良しこよしをする場所ではないけども

何か目標に向かって達成したり、進んだり励ましたりして
自然と仲間というような信頼関係が必ず出来ます。


無理して、

合わせて気に入られる事はないと思っています


ただ、

職場では

協力は必要不可欠な事だと思います。


感情で生きる女性には

相手の目線や態度が気になるところですが

職場は友達を作る場所ではないけども

信頼関係が作れたら

そこから

なんでも話せる友達が自然と出てきます。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あの時見たブログを見つけられない

見逃した。

「あの内容はどこだっけ?」

と、なるという

ありがたい声をいただき

ライン@を作りました

るいねぇのブログや独り言のライン@

⬇︎⬇︎⬇︎





こちらは

サロンの情報のライン@です

お得なキャンペーンや講座のお知らせを配信

Liz Rui リラクセーションサロン スクール ライン@

⬇︎⬇︎⬇︎









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログで集客にしたい人

あなたらしい魅力的なブログ、書きたくありませんか?

全国で大人気!!!!

福永涼人さんセミナー

自分ブランド塾「絶対あなたに会いたくなるブログの書き方講座」 福永さん 熊本セミナー

自分と相手を幸せにするアロマコーディネーター育成可能性を楽しみながら人生を創造する大人のためのブログです

0コメント

  • 1000 / 1000