自分の悩みって話しますか?

なかなか相談出来ない人、っていますよね? 
 
私もその一人です。
 
自分の事はだいたい一人で解決するタイプです。

皆さんはいかがでしょうか。
 
そして、
相談をした時にホントは
自分の欲しい言葉や対応があったりします。
 
○喝を入れて欲しい人
○優しくしっかり聴いて欲しい人
○アドバイスが欲しい人
○励まして欲しい人
○共感して欲しい人
○背中を押して欲しい人
○イライラしてる人だと
もしかしたら一緒に文句を言ってくれる人


色々いらっしゃいます
 

そして、
相談を受ける側の人も色々な受け方があります

○喝を入れたい人
○共感しながらしっかり優しく聴く人
○励ましてくれる人
○アドバイスしてくれる人
○質問しながら本人の答えを引き出す人
○ただ、信じて待っていてくれる人
○見えないところで協力してくれる人

他にも色々あるかも。


それで、何が言いたいかと言うと

相談する前から、もしかしたら
「こんな感じで聴いて欲しい」
と、言うのがもしかしたら
心の中であるかも知れません


ちょっとムカつく事があって
共感して欲しい時は
喝を入れられたり、アドバイスをされたりするのは避けたいかも。


行き詰まって、
新しい発見が欲しい時は
しっかり聴いてくれた後に
質問してくれて答えを見つけてみたい
いわゆるコーチング的な要素


傷付いて慰めてられたい時は
気持ちをしっかり優しく聴いて欲しい
そして、全て吐き出して
受け止めて欲しい
セラピーに近い要素かな?


などなどあると思います。


ちなみに
私のところへカウンセリングに来られる方は
「セラピー&コーチング」

共感してしっかり話を聞いて
その上で自分の道への進み方

の、ご相談が多いです。
 

そして、
なかなか周りに弱さを見せられない人もいる


「言えない。
自分で解決出来ちゃうし。」

など

もし、
誰にも相談出来ない時の心の支えは

目に見えてない部分で

信じて待っていてくれる人も必ずいる


見えないところで協力してくれる人達がいる


ですよ♡


悩んでいる時は
なかなか周りが見えなくて
「こんなに悩んでるのに」
「困ってるのに」

と、思ってしまいますが、、

もし、
少し視野を広げる事が出来たら
信じて待っててくれてる人が
必ずいる事を思い出せるといいな♡と。


そして、
悩み事があった時は、ホントは
人に話してみるといいと思います
 
自分で解決する私が言うのもなんですが、、ww


相談するのはいい事ですよ。


そして
相談を受ける人は

否定せずにその人の思いやゴールを

まずはしっかり聴いてください

共感。とか、逆にアドバイスする、よりも
その人が答えを自分で見つけられるように
質問したりしてその人の道が
その人自身でしっかり見えるように、
誘導ではなく、導く質問をして下さい


「そうだった!
○○だったんだよね♡」
「よし、やるぞ!」
と、
新しい発見が見つかりますから




自分と相手を幸せにするアロマコーディネーター育成可能性を楽しみながら人生を創造する大人のためのブログです

0コメント

  • 1000 / 1000